元氷見ブリ漁師が陸に上がってタンクローリー乗りになりたいと足掻くブログ
本日は四回転六箇所、六時半出庫、横乗りH副班長。
一回転目。隣の油槽所積込。灯油6kl、軽油10kl。
一軒目はいつものメイン店舗R8沿いの大渋滞ゾーンのGS。灯油6kl、軽油4kl。
だいぶ慣れてきました。
二軒目。高岡市内の割と近いよく行く運送会社。八時半までチップを運ぶトレーラーが出て行かないんだけど、着いた時間が八時半。やばいかなーとか思ってたけど、無事に出て行った後だったんで楽々。軽油6kl。
二回転目。隣の油槽所積込。灯油8kl、軽油6kl。
三軒目は旧福光町(南砺市)にあるアルミ会社の地上タンク。灯油6kl。
流石にちょっとこれは遅くなりそうと言う事もあって高岡北ICから福野スマートICまで高速使用。
高速下りてから細い道ばかりなんだけど、大型とはすれ違わなくてよかった。
四軒目。旧小杉町(射水市)にあるメイン店舗。灯油2kl、軽油6kl。
ここへも砺波ICから小杉ICまで高速使用。下りてから曲がるところを一瞬の判断でミスって微妙にロスしたかしてないか、みたいな?(笑)。
三回転目。富山市の油槽所。灯油12kl。
入る前にお昼休憩。富山支店の駐車場に車を停めてさっさと10分で食べて油槽所へ。
いよいよこの油槽所で初積込した。
同じことをするんだけど、ガスパージって言うのを違う場所でやらなきゃいけなかったり、施設自体も古いし、パイプ付け替えたりしないといけないし、と結構めんどくさい。
隣の油槽所ではスイッチ類押すときにはいちいちビニ手脱がなくちゃいけないんだけど、ココはしたまま。うっかり外して触りそうになったり。
でも、早さはこっちがはるかに早い。
慣れるまで結構大変そう。
五軒目。高岡市の初めて行く油槽所。本当に初めて行く油槽所。最近出来たらしい。
行ってみたら卸す場所も分かりやすいし結構楽。ずどーんと全部地下タンクに。
四回転目。舞い戻って富山市の油槽所。灯油10kl。
二回目ともなると少し慣れた感じ。でもビニ手脱いじゃう(笑)。
六軒目。富山市内の中心部付近にあるちっちゃなGS。
何とか辿り着いて前尺(現在の在庫)見たら0.5klくらい。あーもう切れてるやん(だいたいその辺で上がらなくなります)。
んでタンク容量みたら10kl。
一応GS時代の知識として、大体1割くらいは大目に入れれる、とは分かっているんだけど、あれから15年。
タンク容量より多く入れることは出来ない、と言うルールになったらしい。
一瞬どうする?と悩んだけど、そこはそのお店の方もよく分かってて、いれてる途中にミニローリーに積み込みします、との事。
となれば話は早い。さっさと繋いで荷卸し開始。溢れる前に(いや、溢れるわけはないんだけど)ミニローリーに1900l程抜いてくれて、無事荷卸し終了。
渋滞始まるか始まらないか、って時間に富山大橋渡ってR8に辿り着き、ブイブイ飛ばして帰庫は17時半。
土曜日に配車見てた時はどうなることか、と思ってたけど、高速使えたことや、上手く渋滞に引っかからなかったりと運も味方した。
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
Mah36
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/11/20
職業:
新米タンクローリー(単車)乗り
趣味:
ポケモン(笑)
最新コメント
[08/10 Virgx]
[08/03 http://www.bdsmwiki.org/user:felicitasfoveaux]
[07/31 phone psychic reading]
[07/21 cheap backlinks]
[07/17 pixel gun 3d hack no survey 2017]
管理人からの返信がある場合

と言うアイコンが表示されます

と言うアイコンが表示されます
P R