元氷見ブリ漁師が陸に上がってタンクローリー乗りになりたいと足掻くブログ
本日は五箇所三回転、6時50分出庫。
一回転目。隣の油槽所。灯油8kl軽油6kl。
一軒目はよく行く旧福岡町(現高岡市)のGS。8時過ぎても社長(?)すら出てこなくて待ちぼうけ喰らう事が多々あるGS(笑)。
二軒目は8時半までトレーラーが出て行かなくて仕事し辛い運送会社の自社給油施設。
この二つの組み合わせなので出庫遅くしたら、普段より20分ほど多く時間掛かって、最終的に2時間ほど遅くなってしまった。
二回転目。隣の油槽所。灯油6kl軽油10kl。満載。
三軒目。旧高岡市では外れのR8沿いのメイン店舗。一軒目に行ったお店とは5kmほど油槽所から近い。
四軒目。R156スタート地点にほど近い、大きな製紙会社があり結構往来が激しいセルフとフルサービス併設のメイン店舗。二軒目に行った会社とは目と鼻の先。
つまり、
緑が油槽所。赤丸と赤四角が一回転目。青丸と青四角が二回転目。
青丸と赤丸、赤四角と青四角。こういう組み合わせにしてくれたら多分1時間以上早くなったと思う(笑)。量的にも積み合わせできない訳じゃなかったし。
三回転目。隣の油槽所。灯油14kl。
五軒目。中新川郡上市町にある工場の地下タンクにまるっと。
往復2時間。
※参考までに富山県市町村図(クリックするとMapion様が開きます)。
入構票貰って担当者出てくるの待って給油口につけてって準備だけで10分。下すのに30分。終わって片付けて担当者に報告に行って守衛さんに挨拶して出ていこうかとしたらエア切れ(大型はブレーキやクラッチ、シフト等を空気圧で制御してるので、最低ラインまで貯まってないと動けません)で10分。この一回転だけで2時間50分。
帰り道、反対車線で軽四がひっくり返ってて大渋滞始まってた。くわばらくわばら。
帰庫は17時半。
まぁ残業代稼げたと思う事にする(笑)。
休館日なのに今週末も大会なので子供らは練習。終わるの待って帰宅は20時ちょっと前。
お疲れちゃーん。
PR
せっかくのお休みですが、今日も水泳大会です。
前日まで高岡総合プールと思ってた(笑)。大会自体間違えてた。
と言う事で、5時15分出発。お兄ちゃんもおチビも出場です。
おチビが起きなくてちょっと出発が遅れたおかげで、ちょうど駐車場開いた(笑)。ここは6時にならないと入れてくれないのです。
一時間外で並んで7時開場。
ココは室内長水路で、左側の橋みたいのが移動して50m、25m二箇所と利用できるのですが、なんてったってチビッコ大会。50m泳ぎきれない子もたくさん出場するので短水路。
その橋が移動するところのタイルが剥がれて割れたりしているので、年明けに修理に入る、と言う事で通常2月にあるこの大会が11月に開催されたというわけである。
176㎝のお兄ちゃんは果たしてチビッコと呼んでもいいのだろうか?(笑)。
おチビは早々に出場種目25m自由形50m自由形を終えて、後は宿題と応援。共に自己ベストではあるけど、なんてったって初公式大会みたいなもんだからね(笑)。
お兄ちゃんは50m自由形でまたも自己ベストを出すもA級タイムに届かず。とりあえず午後の部に期待。
昼飯はいつも通り岩本屋かなぁ、と思ったけど、雨が酷くて徒歩は断念。
と言う訳で、
どーん!。
お久しぶりのまるたかや!。
午後からの200m個人メドレー。
まさかのA級タイム突破で思わず涙が出た。今度こそ!詐欺喰らい続けてたので、まさかこの種目出来るとは思ってなかったしね(笑)。
少し早めに大会が終わったので、家まで帰っておチビと荷物下して、まさかの自主練行く発言からお兄ちゃんを自主練に。
嫁様車のスタッドレスをオートバックスに取りに行って、本屋で
買って、待ってる間に読んで、コーチにA級タイム突破の報告して、清々しい気持ちで帰宅して軽く晩酌。
お兄ちゃんにはお刺身が夕飯で出ました(笑)。
本日から一人乗り!。緊張!!。四回転六箇所、六時半出庫。
って言うか、いきなり四回転付けますかね・・・。
一回転目。隣の油槽所。灯油4k軽油6kl。
よく行く旧福岡町(現高岡市)のGS。お店着いたら誰もいなくて20分ほど時間ロス。
二回転目。隣の油槽所灯油8k軽油4kl。
二軒目。ギリギリ高岡市内のGS。灯油4kl軽油4kl。
三軒目。同じ会社の氷見市のGS。灯油4kl。基本的にここはセット。
三回転目。隣の油槽所。軽油16kl。満載。積込するためにはカードが必要なんだけど、それが2枚指定。つまりちょっとめんどくさい。
四軒目。自分の会社の自社スタンドの地下タンクへ。軽油6kl。単純に空き枡があったら積み合わせになるようである。おかげでカード変わるからめんどくさいんだよなぁ。
五軒目。初めて行く富山市内の大きめのGS。水橋方面へ行く幹線道路沿い。軽油10kl。単純に広いから楽。
四回転目。隣の油槽所。灯油6kl軽油6kl。
六軒目はメイン店舗のR156沿いの繁盛店。何度も言うけど、下す場所が分かれてるからホントめんどくさい。
と言う事で、十七時五十分帰庫。
H副班長が心配して待ってた(笑)まぁ、単純に彼が帰る時間に帰庫しただけなんだけど。
一回転終わる毎に新人は会社に電話入れなくちゃいけないルールらしく、一回転目終ったコールしたら明日出れる?と聞かれて即答で無理!と伝えた(笑)。
そのまま休館日なのに翌日大会だからと、急遽水泳の練習に行ってた子供ら迎えに行って帰宅は十九時半。風呂入ったら一気に疲れが出てバタンキュー(笑)。
流石に疲れた。
本日はMさんの横乗りで、三回転四箇所。朝一富山市の油槽所積み込みだったので、いつもより早めの六時二十分出庫。
Mさんが普段乗っている20kローリーは、諸事情により助手席に乗るのが凄く大変。
いわゆるロングボデー()で、普段乗ってる16kローリーとは、オーバーハング(後輪から後ろが大きくはみ出す事)や、小回りが効かない、そしてトルコン(AT)なので、正直言って運転したくない車なんだけど、その諸事情の事もあるので、Mさんが運転、俺が横に乗って、積込荷卸し仕事は俺がする、と言う事になった。
一回転目。富山市の油槽所。灯油20k。満載。
富山市内の油槽所の地上タンクにポンプ下しで全部。
俺「ポンプ掛けるときクラッチ踏まなくていいんですか?」
Mさん「・・・この車クラッチないやろ!」
二回転目。富山市の油槽所。灯油20k。満載。
旧新湊市(現射水市)の工場の地上タンクにポンプ下しで全部。在庫がkl表示じゃなくてmm表示で俺的には違和感。
Mさん「一箇所目も二箇所目も20kl注文ばかりだからお前が持ってくることないわー。あ、俺休んだ時にこれ乗って持ってけって事があるかもなー」
三回転目。隣の油槽所。灯油4kl軽油4kl。
三箇所目は積み込んでから昼飯食って富山支店の地下タンクに軽油4kl。
四箇所目は旧大山町(現富山市)のGS。広いし下すのも楽ちん。
と言う事で、早めの十五時四十分退社なり(笑)。
って言うか、新湊大橋二回も通られたので、少しくらい慣れるかなあとか思ったけど、無理なもんは無理(笑)。
夜は中学校の閉校記念誌発行の委員会に参加。
明日からは一人乗りだ・・・。
おはようございます。6時過ぎにもぞもぞ起きて、タバコ吸いに行って。
朝日が眩しい。オーブとか写ってるし。
朝風呂浸かって、8時からじっくりバイキング堪能して、10時ごろにホテル撤収。
向かった先は、福井県勝山市にある恐竜博物館。
珍しくいもん!が行きたいと言ったので。
ホテルからは大体一時間。
なぜか本日は入館料無料とかやってたのでめちゃ混み。あとから聞いたんだけど、ピンクさんも休みだったらしい。
2時間ほどで撤収。時間ある時にじっくり居たいね。
帰りはR157の山越えして、白山ICから北陸道。
遅めのお昼休憩は不動寺PA。
トンコクらーめんだそうな。もう少しだけ足りない感じ。
16時ごろに氷見までたどり着き、買い物とかして帰宅。
家に戻って昨日買ったスタッドレスを組んでもらうためにタントに履いてたスタッドレス付アルミホイルをオートバックスまで届け、これで何とか休日は終わった感じ。
なんだけど。
5本なのは、(4)5歳、と言う事で(笑)。
家族、周りの皆様に感謝です。
色ギラティナさま(おいしくいただきました)
毎年恒例の、我が家、嫁実家、嫁兄家族、嫁兄嫁実家、嫁兄嫁姉家族(ああややこしい)合同の忘年会が、今年も開催されることとなり、会場は福井県芦原温泉!。
ちょっと早めに上がらせてもらうかなぁ、とか思ってたけど、バタバタしちゃうだろうし、まだ試用採用中なので休んでもあんまりかわんねーから休みな!とH副班長様のお墨付きも貰ったので、2週間ほど前に配車担当I部長に伝えたら快諾。
会社規定休日以外の初めてのお休みです。
と言う事で、まだ風邪気味だからと言う事で朝練休んだお兄ちゃんにマスクさせて厚着させて、10時ごろにのんびりと出発。
まずはカー用品店に寄り道して、嫁車のスタッドレスを購入。そのあとプールによって来年1月にある大会のエントリー申込みして、さぁ向かいますかー。
「下道な」「え?」「下道」「はい」
って事で下道指令発動(笑)。R8でのんびりと向かう。
途中、
久しぶりの金沢神仙にて昼飯。このラーメンとビールが飲みたい。
やっとこさっとこ混み合う野々市までを抜け(途中でイオンなんかにも寄った(笑))、小松バイパスばびゅ~ん。
目的地のホテルに到着したのは15時前(笑)。ちょっと早すぎたかもしれん。
それでもチェックインは出来たので、早速温泉!。
のんびり浸かってたら、子供らがケータイ持ってきた。
「会社から電話だよー」
月曜日の予定を聞くために掛け直し。その為だけに一度上がったらもうどうでもよくなって、部屋に帰ってビールでも飲もうか、と思ったら、嫁様実家&嫁兄家族御一行様が到着したらしく、部屋の鍵掛かってて入れない。お風呂道具一式持って行ってたのであまりフラフラも出来ない。切ない。
帰ってきた嫁様とともに部屋に戻り、17時から宴会開始。
10敗ほど生ビール飲んだ後に、飲み放題だと自分でハイボール作ってくれ、と言われたのでほぼウヰスキーのハイボールを堪能。
90分過ぎて部屋に戻り、子供らと卓球からのカラオケ。AKBとポケモンソング歌いまくり。
夜も更けて、疲れたー腹減ったーとか言いながら、自販機でハイボール数本買って、飲みながらポケモンリセット作業してました(笑)。
IPPONグランプリの決勝見る前に寝落ち。
本日は四回転六箇所、6時半出庫、横乗りH副班長。
一応見極め的な感じで横乗り、との事。
でも、最初の一回転三箇所は行き慣れてるところなんだけど(近いとこばかりだけど詰め込みすぎだろ!)、その後の3回転3箇所はすべて初めて行くところ。最後は地上タンクポンプ卸らしいので緊張感ハンパねぇ。
日中はそれなりに気温上がるらしいのだけど、放射冷却的な感じでくっそ寒い・・・。
一回転目。隣の油槽所。軽油16kl。満載。
一軒目。ギリギリ氷見市じゃないよく行く高岡市のGS。4kl。
まだやってないかもと思ったけどやってて良かった7時20分着。
二軒目。氷見市内のよく行くGS。6kl。
お日様も上がって少しづつ暖かくなってきた。
三軒目。高岡市内の8時半以降じゃないとトレーラーが出発前で都合が悪い運送会社の自社GS。6kl。
今回はいつもとは違うルートで向かってみた。
いつもはその氷見市のGSからUターンしてR415使って戻る感じなんだけど、そのままR160で高岡に戻って守山から県道に入り富大高岡キャンパス前を抜けて、って感じで進んだ。路面電車が走ってる道との交差点がいつもは凄く混んでるイメージだったんだけど、たまたまなのかすごくスムーズに抜けれてラッキー。
二回転目。富山市の油槽所。灯油8kl。軽油2kl。
って言うか、練習兼ねてって事で富山市の油槽所積込があるんだけど、空荷で向かうのなんかもったいないよねぇ(笑)。
で、いきなりエラーブザー鳴らしたorz。
この油槽所はエラーに関して凄く厳しいところらしく(いや、どこの油槽所もそうなんだけど)、始末書提出や出入り禁止ってこともあるらしい。今回は差し込んだセンサーが微妙に反応してくれなかっただけなので、口頭注意だけで済んだ(しかもHさんが代わりに行ってくれた「今後も気を付けてね!」)。
四軒目。富山市内繁華街近くにある、これまた狭い個人経営的なGS。全部。
いや、その給油口に近付ける格好で入った時だけ狭いところを抜けなくちゃならなないってだけで、スタンド自体はめちゃ狭いって訳じゃない(でも決して広くはない)。
左折して進入して目一杯左に寄せてから事務所と給油機の間を右折して進入。これがホントきつかった。一度切り返した。
灯油がぎりぎりタンク容量よりオーバーするので、ミニローリーで抜いてもらって下したんだけど、それでも後尺見たら超えてた。お店の人もいいよいいよー的な感じだったのでぎりぎりセーフ(セーフじゃねぇ)。
三回転目。富山市の油槽所。灯油16kl。満載。
もちろんいつも以上にきっちりセンサーセットしたぞ(笑)。
五軒目。滑川市の旧R8と呼んでる通りにあるセルフのGS。
給油口に近付けるために何台か軽四動かして貰ってる間、すごくオシャレに飾ってある(たぶん店員さんの)スカイライン眺めてて、ふと反対側見たら330グロリア!。スカイラインよりはるかに興味あるわ(笑)。
8klづつ下したんだけど、一本目の後尺がかなり少なく表示されたので、終わってから店員に確認。
「あーよくあることだから気にせんといてー」
四回転目。隣の油槽所。灯油16kl。
このムダに空荷で帰るってのがどうにも落ち着かん(笑)。
たまたま俺ら1台だけのタイミングだったので、一週間に一度くらいやる緊急停止ボタンの点検させてくださいとの事。鳴り響くエラーブザーの音。この油槽所ではエラー出したことなかったけど、この音鳴り響かせないように気を付けよう。
六軒目。旧福岡町(現高岡市)R8沿いにある24H営業のトラックステーション的なGS併設の油槽所。
100kl地上タンクが3本。どれに入れるかいちいち確認のため大回りしてGSに行かなきゃならない。
三番タンクに~との事なので、戻って繋いでポンプ卸。
下し終る直前、そのタンクだけが150klタンクだと気付いた(笑)。二人とも気付いてなかった。確実に入る量なのと、大きさも同じくらいにしか見えないし、先の2本が100klタンクだったのでホントに気付かなかった。
こういうのが事故の元。まさに思い込み。ヒヤリハット。気をつけましょう。
そんなに時間掛からないよなーとか思ってたけど、結局帰庫は十七時五十分。
思ってた以上に滑川→伏木→福岡町、ってのが時間かかった。
ラッシュ開始時刻丸被りの帰り道、朝通ったその交差点がスムーズに流れてて、予想時刻より早く帰庫。
明日明後日は連休!(明日休み貰った)。
一応見極め的な感じで横乗り、との事。
でも、最初の一回転三箇所は行き慣れてるところなんだけど(近いとこばかりだけど詰め込みすぎだろ!)、その後の3回転3箇所はすべて初めて行くところ。最後は地上タンクポンプ卸らしいので緊張感ハンパねぇ。
日中はそれなりに気温上がるらしいのだけど、放射冷却的な感じでくっそ寒い・・・。
一回転目。隣の油槽所。軽油16kl。満載。
一軒目。ギリギリ氷見市じゃないよく行く高岡市のGS。4kl。
まだやってないかもと思ったけどやってて良かった7時20分着。
二軒目。氷見市内のよく行くGS。6kl。
お日様も上がって少しづつ暖かくなってきた。
三軒目。高岡市内の8時半以降じゃないとトレーラーが出発前で都合が悪い運送会社の自社GS。6kl。
今回はいつもとは違うルートで向かってみた。
いつもはその氷見市のGSからUターンしてR415使って戻る感じなんだけど、そのままR160で高岡に戻って守山から県道に入り富大高岡キャンパス前を抜けて、って感じで進んだ。路面電車が走ってる道との交差点がいつもは凄く混んでるイメージだったんだけど、たまたまなのかすごくスムーズに抜けれてラッキー。
二回転目。富山市の油槽所。灯油8kl。軽油2kl。
って言うか、練習兼ねてって事で富山市の油槽所積込があるんだけど、空荷で向かうのなんかもったいないよねぇ(笑)。
で、いきなりエラーブザー鳴らしたorz。
この油槽所はエラーに関して凄く厳しいところらしく(いや、どこの油槽所もそうなんだけど)、始末書提出や出入り禁止ってこともあるらしい。今回は差し込んだセンサーが微妙に反応してくれなかっただけなので、口頭注意だけで済んだ(しかもHさんが代わりに行ってくれた「今後も気を付けてね!」)。
四軒目。富山市内繁華街近くにある、これまた狭い個人経営的なGS。全部。
いや、その給油口に近付ける格好で入った時だけ狭いところを抜けなくちゃならなないってだけで、スタンド自体はめちゃ狭いって訳じゃない(でも決して広くはない)。
左折して進入して目一杯左に寄せてから事務所と給油機の間を右折して進入。これがホントきつかった。一度切り返した。
灯油がぎりぎりタンク容量よりオーバーするので、ミニローリーで抜いてもらって下したんだけど、それでも後尺見たら超えてた。お店の人もいいよいいよー的な感じだったのでぎりぎりセーフ(セーフじゃねぇ)。
三回転目。富山市の油槽所。灯油16kl。満載。
もちろんいつも以上にきっちりセンサーセットしたぞ(笑)。
五軒目。滑川市の旧R8と呼んでる通りにあるセルフのGS。
給油口に近付けるために何台か軽四動かして貰ってる間、すごくオシャレに飾ってある(たぶん店員さんの)スカイライン眺めてて、ふと反対側見たら330グロリア!。スカイラインよりはるかに興味あるわ(笑)。
8klづつ下したんだけど、一本目の後尺がかなり少なく表示されたので、終わってから店員に確認。
「あーよくあることだから気にせんといてー」
四回転目。隣の油槽所。灯油16kl。
このムダに空荷で帰るってのがどうにも落ち着かん(笑)。
たまたま俺ら1台だけのタイミングだったので、一週間に一度くらいやる緊急停止ボタンの点検させてくださいとの事。鳴り響くエラーブザーの音。この油槽所ではエラー出したことなかったけど、この音鳴り響かせないように気を付けよう。
六軒目。旧福岡町(現高岡市)R8沿いにある24H営業のトラックステーション的なGS併設の油槽所。
100kl地上タンクが3本。どれに入れるかいちいち確認のため大回りしてGSに行かなきゃならない。
三番タンクに~との事なので、戻って繋いでポンプ卸。
下し終る直前、そのタンクだけが150klタンクだと気付いた(笑)。二人とも気付いてなかった。確実に入る量なのと、大きさも同じくらいにしか見えないし、先の2本が100klタンクだったのでホントに気付かなかった。
こういうのが事故の元。まさに思い込み。ヒヤリハット。気をつけましょう。
そんなに時間掛からないよなーとか思ってたけど、結局帰庫は十七時五十分。
思ってた以上に滑川→伏木→福岡町、ってのが時間かかった。
ラッシュ開始時刻丸被りの帰り道、朝通ったその交差点がスムーズに流れてて、予想時刻より早く帰庫。
明日明後日は連休!(明日休み貰った)。
本日は四箇所四回転。出庫六時半。横乗りはH副班長。
一回転目。隣の油槽所。灯油12kl。軽油4kl。満載。
って言うかすっげー寒い。こういう元請け油槽所は大体海の近くにある(タンカーで持ってくるからね)ので、これからも寒いのは間違いない。
現在、両肘が痛くてサポーターしてるんだけど、そのおかげか(リンパ温めるといいらしい)すごく暖かい(H副班長は防寒着来てるのに震えてるけどね)。
それでも風が吹くと寒いと感じる。ぼちぼちヒートテック長袖&タイツが必要かも。
防寒着は貰ってるけど、いよいよ白いのちらつかない限り着るつもりはない(ごわごわするのは苦手)。
一箇所目。
よく行くメイン店舗の会社の旧小杉町(現射水市)にある油槽所。どちらも地上タンク(つまりポンプ卸)。
幾度となく訪れている油槽所なんだけど、やはりポンプ卸は慣れない。
雨模様だったのでカッパ着てお仕事。
地味に2か所卸し(移動しなければならない)だったので少し手間がかかった。
二回転目。富山市の油槽所。灯油16kl。満載。
二箇所目。富山市の街中にあるE石油系の油槽所。全部。
ここも地上タンク(しかも400klタンクだ)なので、ポンプ卸。
ホント慣れない。
三回転目。隣の油槽所。灯油10kl。
三箇所目。またまた件の14時まで指定。よくよく聞くと、昔からの慣習でAM指定は14時まで、って事らしい。
高岡市の、月曜日に行った真新しい油槽所の地下タンクに全部。
ここはいつも誰かいるのに(本社?支店?の統括機能的な仕事もしてるらしく、立派な事務所がある)、なぜ14時と言う時間指定なのかが上記の理由でなんとなく分かった(この会社はもともと旧日石系のお店で、その慣習に則って午前指定しているって事なのだと思う)。
真新しいこともあって入るのも出るのも下すのも楽ちんな設計で作られているんだけど、月曜日に鈍らして隣のコンビニの駐車場から出たのを見られてて、しっかりコンビニでUターン禁止って言う項目がついてた(笑)。
ここの事務員さんが、GS時代の派遣で来てた事務員さんにそっくりで、って言うか超剛速球ど真ん中ストライクな感じの同世代よりちょいしたくらいのおねぇさん(笑)。20年前なら「てかLINEやってる?」って絶対聞いてる(爆笑)。
受領書にサイン貰ったら全然違う名前だった・・・。妹とかなのかもしれん(笑)。
四回転目。隣の油槽所。灯油16kl。満載。
四軒目は、大学のキャンパスと言う「そんなんまであるの?!」的な感じ。
某ずんだ霰組組長が6年間も通ったキャンパスなんだけど、入るために大型の事を全く考えてないゲートを通らなきゃならないし、螺旋階段3階まで登って指示受けなきゃならないし、給油口がえらく高い位置にあって絞り大変だし、終わったらまた螺旋階段登らなきゃいけないし、と何かと面倒。地下タンクなのでポンプかけなくていい事だけが救い。配管細くて16kl下すのに時間かかるけど。
終わったら終わったでバックの鬼にならなきゃいけないレベルでバックしなきゃならないしまたまた狭いゲートを抜けなきゃいけないし(駐車券受け取ったり差し込んだりするのもこれまた大変)、と苦労もあったけど何とか撤収。
帰庫は16時四十分。昼休憩残と合わせて2時間残業。
早く帰ってこれたけど、もたもた日報書いて、俺より三か月早く入社した人の愚痴聞いてたりしてたらしっかり十七時過ぎに退社(笑)。
四回転四箇所と言う楽なのかな?と思える配車だったけど、結局定時時間内に納まらず。本日もお疲れ様でした。
本日は四回転五箇所、六時半出庫、横乗りはとらぁ副班長。
一回転目。隣の油槽所。灯油8kl、軽油6kl。
一箇所目はR156沿いのメイン店舗。フルサービスとセルフの地下タンクが分かれているので、灯油全部下した後軽油2klだけ下して、場所移動して軽油4kl。
改装した時に同じところに地下タンク埋めてくれれば楽だったのに。
二回転目。隣の油槽所。灯油8kl、軽油8kl。満載。
二箇所目は、メイン店舗の一つなのになぜか今まで一度しか行った事のないGS。
地下タンクの位置が油面計では違ったところに表示されるので注意が必要。灯油4kl、軽油4kl。
三箇所目。いつもの渋滞するR8沿いのGS。手慣れたもんである。灯油4k。軽油4kl。
三回転目。富山市の油槽所で積込。1時間ほどかけて向かわなければならない。灯油12kl。
積み込んで旧福岡町(現高岡市)まで戻る途中に20分ほどコンビニ駐車場で昼休憩。
四箇所目。
台帳には載ってない油槽所で、とらちゃんも知らなかった。ググっても出てこないし困ったなぁと思ってたんだけど、一回転目の積み込みの時、隣のレーンにMさんがいたので聞いたら知ってた!。
廃業、とまではいかない会社Sと言うのがあって(多分規模を縮小したんだと思う)、そこが使わなくなった油槽所を、これまた最近GS一軒潰したので規模縮小したのかなぁ、と思ってたらいきなり真新しい油槽所を作った会社W(月曜日に行った初めての油槽所)が買い取って、改装して使ってるらしい。
AM指定があったのだけど、どう考えても無理な感じなので何とか14時までにしてもらったらしいのだが、Mさんいわく「そこいつも無人だから~」と言う謎。実際無人だった。
20klの地上タンクが二つあって、6klづつ。どっちも慌てて発注しなきゃならないような在庫ではない。二人して頭の上に????と浮かんでたが、まぁそういう指定なのでしょうがない。
って言うか、地上タンクなのでポンプ卸、しかも二箇所とかなりの手間。このポンプ卸は、教えてくれる先輩方がそれぞれ違うやり方(肝は一緒)なので、未だに慣れない。
四回転目。隣の油槽所。軽油12kl。
5箇所目は、富山市新庄にある運送会社の自社給油所。
正直な話、ココが先なら、高岡で荷降ろし(三回転目)、高岡で積込して富山まで行ってココ下して、富山市で積み込んで旧福岡町、と言うのが理想だったのである。
俺はともかく、とらちゃんの残業代まで考えたら、絶対そっちの方が得だ、と思うのだけど、全てI輸送部長のお墨付き。残業ありがとうございます(笑)。
帰庫はお陰様で十八時帰庫。約3時間の残業。
18日にお寺さん(檀家の寺)が一年に一度やってくる日だったんだけど、流石に日中は家にいないので、同じ宗派の近所の御宅に本山に納めるお布施を届けるために慌てて一度家に帰って、20時まで練習の子供ら迎えに行って帰宅、。
あれ?なんかすげぇ疲れてるんだけど(笑)。
本日は六時四十分出庫、四回転五箇所、横乗りはMさん。
Mさんが横乗りの日は、なぜだか無駄な緊張をしてしまう傾向にあるので、ついつい出勤も早め(笑)。
一回転目。隣の油槽所。軽油10kl。
一軒目。初めて行く射水市の運送会社の自社GS。
昔はミニスカートの事務所のお姉ちゃんが確認のためローリーの上に登ってくれたらしいので、後ろから着いて行けばゴニョゴニョだったらしいのだが(笑)、流石にもうそれはないらしい。
その娘が出勤前についてしまい、早めに準備して出勤待って、出勤と同時に前尺と入れる地下タンクの指示(Aタンクに6kl、Bタンクに4kl)があって荷卸。
無事に終わって後尺報告してハンコ貰って。
二回転目。隣の油槽所。灯油6kl、軽油6kl。
二軒目はメイン店舗の高岡市内の外れのR8沿いのGS。何の問題もなく。
三回転目。隣の油槽所。灯油8kl、軽油6kl。
この積込は、灯油と軽油で指示カードが違うので、少し面倒だった。
三軒目。会社から近いホームセンター。灯油8kl。
このホームセンターチェーンは、どのてんぽもきゅうゆこうちかくにひりょうとか材木とかいっぱい置いてあって、本当に停車場所に困る。
今回は初めてだったこともあっていろいろ試行錯誤。たまたま付近の車がいなくなったので、上手い具合に右卸し(これが一番楽)。
四軒目。自分の会社の自社GS。軽油6kl。
お昼時に行ったので、偉い人らが代わる代わる見にくる可能性が微レ存(笑)。
見に来る前に荷卸しして、さっさと撤収。
四回転目。隣の油槽所。灯油10kl。
さっさと積んで旧庄川町(砺波市なのか南砺市なのかよく分かってない)の上記ホームセンターの庄川店。
たまたまなのか駐車禁止のポールが立ってたので(ずらして)上手く停めれてケツ卸。
今にも雨が降るそうな曇り空なので慌てて準備して、さっさと卸して撤収。
帰庫はまさかの15時半。昼休憩の分(一時間あるのですが、10分ほどしか取らないので50分ほど残業扱いになる)の残業代だけ。
忙しい日の後の楽な日。しっかりと飴と鞭。
カウンター
カレンダー
プロフィール
HN:
Mah36
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/11/20
職業:
新米タンクローリー(単車)乗り
趣味:
ポケモン(笑)
最新コメント
[08/10 Virgx]
[08/03 http://www.bdsmwiki.org/user:felicitasfoveaux]
[07/31 phone psychic reading]
[07/21 cheap backlinks]
[07/17 pixel gun 3d hack no survey 2017]
管理人からの返信がある場合

と言うアイコンが表示されます

と言うアイコンが表示されます
P R